久しぶりにキャンプへ行こうと思いましたが、どこのキャンプ場も予約がいっぱい…
冬でもキャンプ人気が凄くなりましたね…
仕方がないので、キャンプは諦め堺市の堺浜にある「海とのふれあい広場」でデイキャンをしてきました。
MFC (Mountain Fes Camp) Outdoor Posts
福島県山旅の続きです。
日本百名山「安達太良山」を制覇し、ついでに隣に山「磐梯山(ばんだいさん)」へ行ってきました。
磐梯山は会津富士とも呼ばれています。標高は1,819m。日本百名山は43座目!
「五色沼」、「曽原湖、大沢沼、曲沢沼、レンゲ沼、桧原湖、小野川湖、秋元湖」と裏磐梯の湖や沼を散策した後に、秋元湖の近くにあった「諸橋近代美術館」へ行ってきました。
福島県北塩原村にある美術館で、アジアで唯一のサルバドール・ダリの作品常設美術館だそうです。
美術館の建物や庭が、裏磐梯の湖と沼より素晴らしく綺麗で感動でしたw
五色沼自然探勝路ハイキングを終え、次は裏磐梯にいっぱいある湖や沼巡りへ。
まずは曽原湖の湖畔にあった「磐梯高原曽原湖キャンプ場」のご紹介です。
標高800mの高原の中に、曽原湖を眺めながらロケーションがめちゃくちゃ良かったキャンプ場です。
「安達太良山」の翌日は「磐梯山」を登る予定でしたが、天気が悪そうだったので急遽予定を変更し、五色沼自然探勝路ハイキングへ行ってきました。
五色沼湖沼群は、明治時代に磐梯山大爆発で山体が崩壊し、多くの沢が堰き止められ無数の湖沼群ができたそうです。沼の色が綺麗なんだとか。
Comments closed自分の中で山ブームが終わりつつありますが、かなり久しぶり(1年以上前)の山へ行ってきました。初めての東北の日本百名山へ進出です。
まずは久しぶりの山という事で、楽に登れそうな山を探して福島県の「安達太良山(あだたらやま)」まで行ってきました。標高は1,728m。百名山は42座目!
Comments closedしまなみ海道を渡って、愛媛県今治市の岬の先端にある無料のキャンプ場を見学してきました。
岬を挟んで、東側にあるキャンプ場の前がビーチとなっている「かれい広場」と、西側にある夕日が綺麗に見える「くじら広場」の二ヶ所にキャンプ場があります。
愛媛県今治市のしまなみ海道にある島「伯方島」へ寄ってきました。
その伯方島に格安でキャンプが利用できる今治市営のキャンプ場「舟折の瀬戸キャンプ場」のご紹介です。
愛媛県今治市のしまなみ海道にある島「伯方島」へ寄ってきました。
その伯方島に格安でキャンプが利用できる今治市営のキャンプ場「鶏小島キャンプ場」のご紹介です。
コロナウィルス蔓延の影響で外遊びも自粛モードとなり、しばらく山やキャンプにも行っていません…
この4か月で体も完全にインドア生活になってしまった(汗)
緊急事態宣言解除後も外遊びする気になりませんでしたが、梅雨も明けたので重い腰をあげて、和歌山は九度山の川へ遊びに行ってきました。