コンテンツへスキップ →

仁淀川 夢の森公園キャンプ場


毎年恒例の三重県にある海山(魚飛渓)で川キャンプをする予定でしたが、今年は前から気になっていた日本一青く美しい川「仁淀ブルー」を求めて、高知県にある仁淀川にキャンプへ行ってきました。

四国で唯一行ってなかった高知県。
観光や旨いものツアーもしたかったんですが、中津渓谷・安居渓谷・水晶淵・にこ淵とあまりにも綺麗な川だった為、残念ながら観光する時間なんてありませんでした(笑)
ほんと高知の川キャンプは最高でしたよ~

今回はキャンプ編と仁淀川編に分けたいと思います。まずはキャンプ編をドゾ!

仁淀川 夢の森公園キャンプ場 2016/8/22~24

高知県仁淀川町は、百名山の石鎚山より下側にあります。
今回、川キャンプの基地として夢の森公園キャンプ場を選びました。
選んだ理由は利用料が無料だから(笑)

夢の森公園へは中津川沿いの狭い道路をひたすら登って、山村自然楽校しもなの郷という宿泊施設の前に橋が架かっているので、その橋を渡って右折をして進んで行くと、キャンプ場があります。

1- (4)_1

夢の森公園キャンプ場に到着しました。
さっそく設営を開始します。暑いので、途中で一杯。

4 (13)_1

キャンプ場の前は川が流れています。

1- (25)_1

設営途中で汗だくになったので、さっそく川で水浴びです(笑)
この場所は流れが緩やかなので、小さいお子さんが川遊びするのにはいいかも~

4 (12)_1

それでは、キャンプ場の紹介をしたいと思います。
手前の建物がトイレで、奥の建物が炊事棟です。

4 (14)_1

トイレはとても綺麗な水洗トイレでした。
ちゃんとトイレの入口にドアがあるので、虫が少なかったです。
無料キャンプ場のトイレとは思えない!本当に素晴らしいですね。

4 (16)_1

炊事棟も、とても綺麗でした。
BBQコンロの洗い場もちゃんと別でありましたよ。
これが無料キャンプ場だなんてビックリですね。

4 (19)_1

キャンプ場の上には、遊具(ローラーコースター)がありました。
でも天気がいい日は、ローラーが熱くて滑れない(笑)

4 (20)_1

ここはオートキャンプ場ではありません。
今回は平日で空いていたので、設営の間は車を横付けさせてもらいました。

7- (33)_1

駐車場はキャンプ場の前にあります。
これぐらいだったら運ぶのも楽ですね~

7- (20)_1

設営完了です!
今回は、MSRのパビリオンにMSRのモールームでカンガルースタイルに!

1- (1)_1

飯の準備中に、なぜか蝶が寄ってくる~
人間慣れしている蝶さんでした。

1- (12)_1

キャンプサイトの周りにはトンボも大量に飛んでいました。
ほんと田舎だねぇ~

1- (11)_1

さて炭をいこして、まずは焼き鳥!

1- (5)_1

茄子とシシトウと餅も

1- (6)_1

酒のアテ1号が完成。

1- (8)_1

酒のアテ2号も完成。

7- (35)_1

もうビールがすすむすすむ!
ビールは「PUNK IPA」自分が一番好きなビールです。
ウマすぎてケース買いしちゃいます。

さて腹もいっぱいになったので、お待ちかねの仁淀ブルー巡りを開始します。

1日目はキャンプ場から近い中津渓谷へ

2- (14)_1

中津渓谷は渓谷全体に遊歩道が整備されていて、川で泳ぎながら散策を楽しめました。

詳細は仁淀川編

2- (15)_1

中津渓谷を堪能した後は、中津渓谷の入口にあった「ゆの森」温泉へ。
入浴料は大人650円でサウナもあって最高でした。

3- (1)_1

キャンプ場に戻り、晩飯はノドグロと

3- (2)_1

オリーブのチャーハン。

6- (64)_1

夜は蚊が大量に発生して、虫よけも効かなかったのでテントに逃げ込み早めに就寝しました。

4 (5)_1

おはようございます。朝ごぱん

4 (21)_1

パビリオンしわしわですねw
さて2日目の川遊びに向かいます。

7- (41)_1

出発しようとしたらカニさんが道路に泡を吹いていたので、川へ連れていってあげました。
キャンプサイトにも何匹かいましたよ。

4 (23)_1

キャンプ場から山を下り、こちらの魚の顔をしている岩を見学してから、本日は安居渓谷へ川遊びに向かいます。

4 (28)_1

今回の川キャンプで利用する候補にあがっていた「池川ふれあい公園オートキャンプ場」が通り道にあったので見学をしました。
ここは1泊500円の協力金が必要なんですけど、夢の森公園キャンプ場と比べてなんだか高く感じましたね(笑)

4 (25)_1

キャンプ場前の川はこんな感じです。

4 (26)_1

浅くて綺麗ですね~

6- (1)_1

池川ふれあい公園オートキャンプ場の近くにあった「宮崎の河原キャンプ場」も見学。
ここは単なる河川敷でした。キャンプをしている人は全くおらず、釣りをしているおっちゃんだけでした(笑)
カヤックする人にはいいキャンプ場かも。

5- (332)_1

さて安居渓谷に到着しました。

ここの仁淀ブルーはマジでやばかったです! 詳細は仁淀川編

6- (55)_1

安居渓谷にて川遊びを堪能した後、キャンプ場の帰り道に沈下橋を見学。
この沈下橋は、昭和10年に作られた高知県で最も古いとされている「久喜橋」です。

6- (37)_1

久喜橋の鏡橋です。 いい感じ~

6- (3)_1

めっちゃビックリしたんですが、なんと車が普通に通っていました(笑)

6- (60)_1

小腹がすいたので「ドライブイン引地橋」に寄って、おでんを頂いてからキャンプ場に戻りました。

6- (62)_1

色々と食べたので、夜のキャンプ飯は少なめに余りの食材で!と言うか、帰りに小さなスーパーのAコープに寄ったんけど、いい食材が全く売っていなかったので…

6- (69)_1

2日目の夜も蚊が多すぎました! もう噛まれまくりです。
このキャンプ場で唯一不満なところでしたね。夏だから仕方がないけど…

7- (5)_1

3日目の朝ごはんも残り物の食材で~ またチャーハンw

7- (7)_1

あと残り物でスープも!?いや煮物?

7- (34)_1

ほぼ貸し切りやったので、音楽をかけながらしばらくマッタリ。

7- (11)_1

久しぶりに使ったスノーピークのギガパワー2WAYランタン。
ホヤとガス缶をマウンテンリサーチでカスタマイズ!

7- (16)_1

Joint Creation Smile Pillow / ジョイントクリエーション スマイルピロー

7- (10)_1

夏キャンプでしたが、MSRモールームのインナーテントだけで涼しかった~
夜中寒くて目が覚めるほどでした。

7- (24)_1

今回、川キャンプの基地として3日間お世話になったキャンプ場。
そろそろ撤収します。

7- (27)_1

ゆめのもりキャンプ場。無料やのに本当にいいキャンプ場でございました。
撤収して最後の仁淀ブルーを見に行きます。

8- (4)_1

それが、こちらの「にこ淵」です。もう感動の綺麗さでしたよ~。
もののけ姫のシシ神様が出てきそうな神がかった滝つぼです。

詳細は仁淀川編

9- (16)_1

ってな感じで、3日間とも仁淀川三昧で、あっという間に終わってしまいました。
高知から大阪へ帰ります。

9- (18)_1

今回高知観光が全く出来なかったので、また次回は観光メインで高知に川キャンプへ行きたいと思います。

そういや楽しみにしていたカツオのタタキすら食べれなかったわ…

仁淀川編に続く…



人気ランキング

  1. 【関西】近畿地方の無料格安キャンプ場まとめ 292.6k件のビュー
  2. 【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ 209.6k件のビュー
  3. ウルトラライトテントのおすすめ 65.1k件のビュー
  4. 仁淀川 夢の森公園キャンプ場 51.4k件のビュー
  5. ほったらかしキャンプ場 45.5k件のビュー
  6. 大三島 多々羅キャンプ場 44k件のビュー
  7. 仁淀川 中津渓谷 安居渓谷 にこ淵 43.5k件のビュー
  8. 大津谷公園キャンプ場 2016 39.7k件のビュー
  9. 大野山アルプスランド 36.4k件のビュー


カテゴリー: CampSite Camp