コンテンツへスキップ →

【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ


アウトドアギアを買いすぎて貧乏人になっているので、できるだけキャンプ場代を安く済ませる為に、無料キャンプ場や格安キャンプ場を利用することが多くなってます。

以前に関西の無料キャンプ場/格安キャンプ場のおすすめを掲載しましたが、東海地方にも無料やサイト代が安くて、おすすめのキャンプ場がありますので、少しご紹介させていただきます。

目指せ節約キャンプ(笑)

東海地方の無料キャンプ場/格安キャンプ場まとめ 実際に体験したおすすめキャンプ場

1. 岐阜県池田町【大津谷公園キャンプ場】無料

駐車場から荷物を運ぶのが大変ですが、無料なのに管理されている炊事棟やトイレがあって、砂利サイトと綺麗な芝生サイトがあります。
キャンプ場の中央には整備された浅い川が流れており、夏場は子供を遊ばせるのに丁度いいかと思います。
ゴミは全て持ち帰りです。利用申請はいりません。

体験レポはこちら

 

2. 岐阜県揖斐川町【粕川オートキャンプ場】無料

こちらのキャンプ場は、炊事棟(洗い場)が無いので少し大変ですけど、キャンプ場前で湧水が汲めますし、トイレも綺麗に管理されていて無料にしてはいいキャンプ場です。
オートキャンプ場もありますが、奥のフリーサイトの方が荷物を少し運ばないといけないですがおすすめです。
食器などの洗い物とゴミは全て持ち帰りです。利用申請はいりません。

体験レポはこちら

 

3. 岐阜県揖斐川町【長者の里キャンプ場】1泊1,230円~

キャンプサイトは林間サイトで芝生ではなく土のサイトで、傾斜に沿って階段状に区画があります。
こちらも駐車場から荷物を運ばないといけません。木に囲まれているので雰囲気はいいです。
サイトの横には浅い川が流れており、夏場は子供を遊ばせるのに丁度いいかと思います。
キャンプ場敷地内にあるセントラルハウスでお風呂に入れます。入浴料大人310円、子供210円です。
綺麗なトイレと炊事棟がありますが、生水は飲めません。ゴミはキャンプ場でゴミ袋を購入すると捨てて帰れます。
利用期間は4月下旬~11月下旬で、予約が必要です。

 

4. 岐阜県恵那市【ささゆりの湯キャンプ場】1泊2,000円

温泉施設「くしはら温泉ささゆりの湯」に、芝生のオートキャンプ場が併設されています。
協力金としてフリーサイトは2,000円で利用する事ができます。
(2018/4/1~1,000円から値上がりしました。2~3泊目が追加で500円、4泊目からは無料)
トイレも炊事場も管理されていて綺麗です。ゴミは全て持ち帰りましょう。
温泉施設と同じく水曜日は定休日となっています。フリーサイトの予約は受け付けていないので、当日行って空いていれば利用できます。(電源区画サイトは電話予約できます)
最近は混雑しているそうなので早めに行くことをおすすめします。

体験レポはこちら

 

5. 岐阜県関ケ原町【グリーンウッド関ケ原】1泊2,000円~

名神高速の関ヶ原ICより約10分で到着するアクセスのいいキャンプ場です。
チェックインは13:30~ チェックアウトが12:00です。
一番安いのはフリーサイトですが、好きな場所にテントを張ることは出来ません。しかも区画で分かれています。
入場料:大人500円、小人300円 フリーサイト1500円です。
シャワーや洗濯機もあって、ゴミは捨てて帰れます。キャンプ場は予約が必要です。

 

6. 愛知県犬山市【桃太郎公園 栗栖園地キャンプ場】無料~

桃太郎神社にある土産屋でキャンプの利用申請が必要です。
平日は無料ですが、公園管理費用として土日祝は500円必要です。500円で7泊できるみたいです(笑)
トイレと水場は1ヶ所あります。水場はため池にそのまま流れるようになっているので、洗い物は控えた方がいいかもです。
炭も含めてゴミは全て持ち帰りです。

体験レポはこちら

 

7. 愛知県常滑市【大曽公園キャンプ場】1泊150円~

知多半島の常滑にある大曽公園内の激安キャンプ場です。
炭が使える区画サイトは1泊1,000円しますが、炭がつかえないフリーサイトは1泊100円と激安です。
テントとタープは一張り50円となっています。基本は駐車場から荷物を運ばないといけませんが、荷物の積み下ろしは一時的に道沿いに車を停めてもいいそうです。
※平成29年4月よりキャンプ場利用料金が少し高くなりますのでご注意を。

体験レポはこちら

 

8. 静岡県富士市【野田山健康緑地公園】無料

標高約500mの山頂付近にあるキャンプ場です。サイトから少し上がると駿河湾を一望することができます。
ここは、キャンプ場までの道が狭いので注意しましょう。
あと駐車場からは荷物を運ぶ必要があります。サイトは全面草地のフリーサイトとなっていて、炊事棟とトイレがあります。
サイトでの火気使用は禁止となっているので、調理等は炊飯棟で行ってください。
水量に限りがあるので水は持ち込んだ方がいいです。
ゴミは必ず持ち帰りましょう。利用するには予約が必要です。

 

9. 静岡県清水市【黒川キャンプ場】無料

キャンプサイトがAサイトとBサイトに分かれており、全て砂利の区画サイト(サイトによって形や大きさがバラバラ)になっています。
区画サイトですがオートキャンプではなく、駐車場から荷物を運ぶ必要があります。
綺麗に管理されている炊事場やトレイがあり、ゴミは持ち帰りですが炭は捨てて帰れます。
キャンプ場の前は浅い川が流れているので、小さなお子様でも水遊びができます。
あとキャンプ場から歩いていける温泉「やませみの湯」があるのでおすすめ!
チェックインは11:00~で、チェックアウトは10:00までです。
利用するには事前に予約が必要です。(月曜休館日)
基本は電話で予約後、申請書の提出が必要となります。サイトの空きがあれば、当日の申請手続き・利用も可能だそうです。

 

10. 静岡県沼津市【沼津市民の森】無料

区画でオートキャンプができる第一広場サイトと、駐車場から荷物を運ぶ必要がありますが芝生で広大なフリーサイト(一応立札あり)の第二広場サイトがあります。
管理棟があり、炊事場とトイレもあります。炊事場の生水は飲めないので水は持ち込んだ方がいいと思います。トイレは和式しかありません。
ゴミは持ち帰りで、炭は捨てて帰れます。
利用するには予約が必要です。利用時間は10時~翌朝10時まで。

 

11. 静岡県浜松市【秋葉神社前キャンプ場】1泊300円~

秋葉神社下社前の気田川河川敷にある、オートキャンプができるフリーサイトのキャンプ場です。
キャンプ場前は綺麗な川が流れていますので、夏のキャンプにおすすめです。
キャンプ利用料金は、管理清掃料として1人300円のみとなっています。秋葉神社前の土産屋「門前屋」さんにお支払いください。
激安キャンプ場ですがトイレも水場も綺麗に管理されています。
予約は不要で、ゴミは全て持ち帰りです。

体験レポはこちら

 

12. 静岡県浜松市【渚園キャンプ場】1泊820円~

浜名湖の埋め立て地「渚園」の中にある全面芝生の広大なキャンプ場です。
オートキャンプ場とフリーサイトに別れており、オートキャンプは値段が3,600円しますが、フリーサイトは大人410円/小人200円(1泊)で利用する事ができます。
フリーサイトは渚園の駐車場に停めて荷物を運ばないといけないですが、無料でリヤカーを貸してくれます。
ちなみに駐車場料金も410円かかります。車の出入りは自由でなく入場するたびに支払う必要がありますのでご注意を。ゴミは持ち帰りで、炭は捨てて帰れます。
予約は必要で、利用時間は10時~翌朝10時までとなっています。

 

13. 静岡県川根本町【八木キャンプ場】1泊1,800円~

大井川の河畔にある、川遊びができるキャンプ場です。
周辺にはSLで有名な「大井川鉄道千頭駅」や温泉施設「もりのいずみ」、つり橋などがあります。
サイトは林間と河川敷エリアがあり区画されてないフリーサイトです。
1人300円、車300円、テント1張1,200円(1泊)で利用する事ができます。
水洗トイレと炊事場は綺麗に管理されています。チェックイン12:00~でチェックアウト12:00まで
混雑時は電話で予約しておいた方がいいです。

 

14. 静岡県川根本町【くのわき親水公園キャンプ場】1泊2,100円~

全面綺麗な芝生の広大なオートキャンプ場です。区画サイトとフリーサイトがありますが、フリーサイトでも車で乗り入れることができます。
フリーサイトでも大きく区画別けしているので混雑せずに快適。Sエリアか木陰の場所がおすすめです。
キャンプ場全体が綺麗に管理されていて、大人300円/小人150円(1泊)、車300円、フリーサイトはテント一張1500円で高規格並みなのに利用料金が安いです。チェックインは12:00~チェックアウト11:00まで。空いてると融通が利くそうです。さらに帰りには次回1000円割引券が貰えます。
燃えるゴミ、缶やビンは捨てることができます。その他のゴミは持ち帰りましょう。
人気のキャンプ場なので予約はお早目に。

 


そんなにおすすめでは無いけど、その他の東海地方無料のキャンプ場。

15. 愛知県田原市【滝頭公園キャンプ場】無料

アドベンチャー広場や野球場、テニスコートなど大きな公園内にある無料キャンプ場です。
駐車場からキャンプサイトまで階段や坂があって距離がありますので、荷物が多いキャンプをするのにはおすすめできません。
ゴミは持ち帰りです。利用するには予約が必要です。

 

16. 愛知県東海市【聚楽園公園 しあわせ村キャンプ場】無料

こちらも大きな公園内にある無料キャンプ場です。
駐車場からキャンプ場まで荷物を運ばないといけません。
トイレも水洗で綺麗だし、屋根付きの炊事場があります。
ゴミは持ち帰りです。利用するには予約が必要です。
(大池公園管理事務所へ事前に電話で予約し、聚楽園公園内しあわせ村総合受付で申請書を記入します)

 

17. 岐阜県揖斐川町【朝鳥公園キャンプ場】無料

こちらもあまりおすすめではありませんが、無料のキャンプ場なのでご紹介。
粕川オートキャンプ場の近くにあるキャンプができる穴場の公園です。駐車場から荷物を運ぶ必要があります。
利用料金は無料ですが、利用できる期間が7月1日~9月30日となっていますのでご注意ください。
水場やトイレなどは綺麗に管理されています。ゴミはすべて持ち帰りです。申請はいりません。

 

18. 静岡県静岡市【土村キャンプ場】無料

興津川(おきつかわ)沿いにあるので、夏の川遊びにピッタリなキャンプ場です。
サイトは砂利のサイトで、オートキャンプができるフリーサイトとなっています。
無料ですが、水場と和式のトイレもあります。
申請の必要はありませんが、夏はBBQ客で人気なので早めに行きましょう。
ゴミは全て持ち帰りです。

体験レポはこちら

 

19. 静岡県浜松市【滝沢キャンプ場】無料

夏の川遊びにピッタリな無料キャンプ場です。駐車場から一段下のキャンプサイトまで荷物を運ぶ必要があり、キャンプサイトは砂利のフリーサイトとなってます。
キャンプサイトから直接川へ降りれます。またキャンプ場の近くには「仙巌の滝」があって、滝つぼでも泳ぐこともできます。
駐車場の横には水場と水洗トイレがあります。ゴミは全て持ち帰りましょう。
そして必ず予約が必要です。(12月~2月は閉鎖)夏は人気がありますので予約はお早めに!

体験レポはこちら

 

20. 三重県津市【浜風公園キャンプ場】無料

キャンプ場の近くに工場があるので、おすすめではないですが、海岸沿いにある無料の小さなキャンプ場です。
利用するには申請が必要です。
キャンプ場の隣に駐車場があって、少しだけ荷物を運ばないといけません。
狭いキャンプ場ですが、芝生のサイトでトイレも綺麗です。
水道を使うには、香良洲総合支所で水道のカギを借りましょう。ゴミはすべて持ち帰りです。

体験レポはこちら

 


今回紹介したキャンプ場の地図。
赤のテントマークが無料キャンプ場で、青のテントマークが格安キャンプ場です。

他にもデイキャンプなら、無料で利用できる「国営木曽三川公園 東海広場」や「大高緑地」などがおすすめです。

まだ東海地方に無料キャンプ場や格安キャンプ場がありますが、またキャンプを体験して、おすすめな場所があったら追記していこうと思います。

重要. ルールは守りましょう

最後に、無料のキャンプ場やキャンプのできるような河原だと、場内に明確なルールの記載がないかもしれませんが、最低限のルールは必ず守りましょう。

キャンプのルール

●焚き火をしてもいいか確認する(芝のダメージを考えて焚き火台は必須です)

●直火はほぼ禁止です(直火してもいい場所だったとしても炭や灰は綺麗に片付けましょう)

●ゴミは基本持ち帰りです(全てのゴミは当然ですが、洗い場の生ゴミも綺麗に捨てて持ち帰りましょう)

この最低限のルールを守らないと、無料のキャンプ場が閉鎖になってしまう可能性がありますので、皆さん必ず守ってくださいね。

MFCアウトドア YouTube よろしければチャンネル登録をお願いします。

無料キャンプ場は駐車場から荷物を運ばないといけない所が多いのでキャリーワゴンは必須ですよ。

 

人気ランキング

  1. 【関西】近畿地方の無料格安キャンプ場まとめ 292.6k件のビュー
  2. 【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ 209.6k件のビュー
  3. ウルトラライトテントのおすすめ 65.1k件のビュー
  4. 仁淀川 夢の森公園キャンプ場 51.4k件のビュー
  5. ほったらかしキャンプ場 45.5k件のビュー
  6. 大三島 多々羅キャンプ場 44k件のビュー
  7. 仁淀川 中津渓谷 安居渓谷 にこ淵 43.5k件のビュー
  8. 大津谷公園キャンプ場 2016 39.7k件のビュー
  9. 大野山アルプスランド 36.4k件のビュー

カテゴリー: Recommend