コンテンツへスキップ →

廻り目平キャンプ場


10月の三連休も台風が襲来…
しかし10/6(土)だけが大荒れの予報だったので、その日は移動日にして10/7~8でキャンプと山へ行ってきました。

場所は前から行ってみたかった、長野県は金峰山の麓にある日本のヨセミテ「廻り目平キャンプ場」へ。
森のサイトでロケーションは良かったのですが、人が多すぎた…

廻り目平キャンプ場 2018/10/7~8

6日の深夜に大阪を出て、7日の早朝に長野入り。
日が昇る前の中央道で、富士山が綺麗に姿を現しました。台風は過ぎ去ったみたいです。

朝の6時頃、長野県川上村にある「廻り目平キャンプ場」に到着しました。
このキャンプ場は予約が不要で、朝の4時から入場可能とのことです。(1日:4:00~19:00まで)
入口にはゲートがあって駐車券を取るシステム。駐車券をもって金峰山荘で受付をし利用料を支払います。

こちらが、廻り目平キャンプ場のマップです。
ゲートから金峰山荘を右に曲がり、大きな駐車場に車を停めてキャンプをする場所と、ゲートからまっすぐ進み路肩に車を停めてA~Gサイトを利用する場所のどちらかとなります。

まずこちらがキャンプの受付をする金峰山荘です。(キャンプ場は11月中旬まで営業)
ここの標高はすでに1,570mあります。
まだ時間的に受付を開始していなかったので、先にテントを張っておきます。

テントは、E~Gサイトの林間サイトに張りたかったので、ゲートからまっすぐ進みましたが車を停めるスペースが全く見当たらないw

なんとか車止め手前のF,Gサイト付近に車を停めることができました。
ここはロッククライミングのメッカなので、場内にはクライマーがたくさんいます。クライミングのベースキャンプ場にしている方も多いです。

こちらが車を停めた近くにあるF,Gサイトの林間サイトです。廻り目平キャンプ場は全てがフリーサイトとなっています。
空いているスペースにテントを設営してから

少しだけキャンプ場を散策。

キャンプ場の横には綺麗な川が流れていました。

小さいお子様が川遊びできるような場所もあり。

D,Eサイトの奥側には、プライベート感のあるスペースがたくさんありました。場所は早いもの勝ちです。

こちらがBサイト付近になります。A~Cサイトは芝生のサイトとなっています。

Bサイト横にトイレがあります。

和式トイレでしたが、トイレ入口には扉があるので虫は少なかったです。
さて山を登る前にトイレを済ませて、

さっそく日本百名山である「金峰山(きんぷさん)」へアタックを開始します!
登山口は、キャンプ場の車止めから先を進んだ場所にあります。これが結構長い…

 

金峰山(登山編)の記事は こちらから

 

はい。金峰山から下山しました!

下山後、金峰山荘に駐車券を持って行きキャンプの受付をします。
キャンプの利用料金は、格安で1人1泊700円となっています。山のテント場と変わらないですね。
登山(日帰り)の方は入場料として1人1日300円です。

金峰山荘の内部です。酒や食べ物の他、いろいろな物が売っていますよ。
そしてなんとお風呂もあります!キャンプ利用者も400円で入浴できます。(利用時間は12:00~19:00まで)

レタスソフトクリームが気になったので注文したけど、ソフトクリームの色が緑色じゃなかった… 味も微妙w

金峰山荘のバルコニー。

バルコニーから眺めれる景色です。

見えにくいですが、よく見ると岩をクライミングしている人がいます。

金峰山荘から道を挟んで向かいにあるトイレ。

その前にある自動販売機コーナー。

トイレから少し上にあがるとホットシャワーハウスがありました。

温水シャワーです。100円で3分間利用できます。
しかも途中でシャワーを止めてもタイマーが止まるので、3分間フルに使うことができます。

ホットシャワーハウスから少し上がったところに炊事場(水場)がありました。

金峰山荘近くの大きな駐車場は満車状態。すでに入場制限がかかっていました。
こんなに人気のキャンプ場だったとは…

こちらが駐車場の奥にあるサイトです。

傾斜している場所が多かったですね~

こちらにもトイレがありました。

炊事場(水場)もあり。

さてGサイトに戻ります。帰る途中にあったボルタリングができる岩。

Cサイト

Aサイト

A~Bサイト

Bサイト

Gサイトに戻ってIPAビールで乾杯。金峰山お疲れ山でした。しかし山の後のビールはうますぎますね~

夜飯は、バーナーを使った簡単BBQ。

焼肉!

〆にパスタ。食った後は疲れてすぐに就寝。

このキャンプ場は直火が可能で、皆さん直火で焚き火を楽しんでおられました。
ただ人が多すぎたので少し残念でした。空いている時にまた利用したいキャンプ場です。

翌日キャンプ場を出て、どうしてもサウナと温泉に入りたかったので、一番近くにあったお風呂「ヘルシーパークかわかみ」へ。

なんとこちら入浴料金が300円!安すぎます! 銭湯より安いw おすすめです。

お風呂あがりには「松本市美術館」へ 続く。

 

人気ランキング

  1. 【関西】近畿地方の無料格安キャンプ場まとめ 292.6k件のビュー
  2. 【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ 209.6k件のビュー
  3. ウルトラライトテントのおすすめ 65.1k件のビュー
  4. 仁淀川 夢の森公園キャンプ場 51.4k件のビュー
  5. ほったらかしキャンプ場 45.5k件のビュー
  6. 大三島 多々羅キャンプ場 44k件のビュー
  7. 仁淀川 中津渓谷 安居渓谷 にこ淵 43.5k件のビュー
  8. 大津谷公園キャンプ場 2016 39.7k件のビュー
  9. 大野山アルプスランド 36.4k件のビュー

カテゴリー: CampSite MountainCamp Camp