コンテンツへスキップ →

五色沼湖沼群


安達太良山」の翌日は「磐梯山」を登る予定でしたが、天気が悪そうだったので急遽予定を変更し、五色沼自然探勝路ハイキングへ行ってきました。

五色沼湖沼群は、明治時代に磐梯山大爆発で山体が崩壊し、多くの沢が堰き止められ無数の湖沼群ができたそうです。沼の色が綺麗なんだとか。

五色沼自然探勝路ハイキング 2020/9/20

五色沼自然探勝路は片道3.6kmで、約70分のハイキングコースとなっています。

裏磐梯ビジターセンターからスタートしました。
最初の沼は「毘沙門沼」です。毘沙門沼は一番大きい沼となっています。

天候や季節によりエメラルドグリーンやコバルトブルーに輝く神秘的な湖面だそうですが、本日は曇り空で天気が悪く期待できませんねw

一番大きな沼である毘沙門沼だけ、ボートに乗れるそうですので貸してもらいました。

貸ボートは、30分700円、60分1300円でした。

めっちゃ久しぶりのボートw

かなり広い沼なので、時間の許すかぎり遠い所までボートを漕ぐ事ができますよ。

毘沙門沼からは、磐梯山の雄大な姿が見えるはずですが、このように雲隠れ…
本日磐梯山の予定をキャンセルした理由です。

沼には鯉もたくさん泳いでいました。

ボートも堪能したところで、いざ五色沼ハイキングコースへ!

しばらく、毘沙門沼に沿って歩いていきます。

少しだけ登山道っぽくなってきました。

整備された道をしばらく歩きます。

カルガモが泳いでいたり

鯉が泳いでいたり

毘沙門沼の一番奥らへんは色がエメラルドグリーンっぽくなってきましたね。

川も流れていました。

毘沙門沼の次に現れたのが「赤沼」です。

全く赤く無いし、普通の池ですねw

赤沼の次に現れたのが「みどろ沼」です。天気が良ければ綺麗なんだろうか?

木が邪魔して「竜沼」は見えませんでしたw

竜沼の次に現れたのが「弁天沼」です。

これは綺麗な沼でしたね~

弁天沼の次に現れたのが「るり沼」です。
こちらも綺麗な沼でしたが、弁天沼によく似てますね…

次は、一番綺麗な色をしていた「青沼」です。

「青沼」っぽいです。

ハイキングコースの反対側の入り口まで来ました。

次も綺麗だった「母沼」です。

最後は「柳沼」で〆

五色沼自然探勝路ハイキング制覇!
足もまだ痛いので、明日予定の磐梯山リハビリになりました。

明日こそは磐梯山晴れますように!

続く

 

人気ランキング

  1. 【関西】近畿地方の無料格安キャンプ場まとめ 292.6k件のビュー
  2. 【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ 209.6k件のビュー
  3. ウルトラライトテントのおすすめ 65.1k件のビュー
  4. 仁淀川 夢の森公園キャンプ場 51.4k件のビュー
  5. ほったらかしキャンプ場 45.5k件のビュー
  6. 大三島 多々羅キャンプ場 44k件のビュー
  7. 仁淀川 中津渓谷 安居渓谷 にこ淵 43.5k件のビュー
  8. 大津谷公園キャンプ場 2016 39.7k件のビュー
  9. 大野山アルプスランド 36.4k件のビュー

カテゴリー: Mountain Hiking