福島県山旅の続きです。
日本百名山「安達太良山」を制覇し、ついでに隣に山「磐梯山(ばんだいさん)」へ行ってきました。
磐梯山は会津富士とも呼ばれています。標高は1,819m。日本百名山は43座目!
タグ: 百名山
自分の中で山ブームが終わりつつありますが、かなり久しぶり(1年以上前)の山へ行ってきました。初めての東北の日本百名山へ進出です。
まずは久しぶりの山という事で、楽に登れそうな山を探して福島県の「安達太良山(あだたらやま)」まで行ってきました。標高は1,728m。百名山は42座目!
Comments closed千葉県に用事があったついでに山の日だったと言うこともあり、急遽「筑波山」まで行ってきました。
日本百名山でありながら標高が877mしかない低い山です。百名山は41座目!
真夏に低山はキツイよw
Comments closed久しぶりの登山を赤城山で慣らした後は、埼玉県の秩父にある両神山(りょうかみさん)へ行ってきました。両神山は古くから山岳信仰の歴史がある山だそうです。
標高は1,723m。百名山40座目です。
GWは毎年恒例の山旅へ行ってきました。なんと7カ月ぶりの山でしたw
かなり久しぶりの山だったので、まずは少し楽な日本百名山 群馬県にある「赤城山」を選びました。
百名山は39座目。赤城山の「黒檜山」1,828m と「駒ヶ岳」1685m を周回してきましたよ~
Comments closed廻り目平キャンプ場 にテントを設営したあと、さっそく金峰山(きんぷさん)へ。
長野県と山梨県の境界にある奥秩父の標高2,599mの山です。百名山は38座目。
金峰山へは、瑞牆山荘からと大弛峠からのルートがありますが、今回は廻り目平からのルートです。
山頂のシンボルである五丈岩が素晴らしかった!
9月の週末は毎週天気が良くない… 山予定だった先週の3連休は島旅に変更したけど、紅葉の時期なので山へ行きたい!
ってことで、今週の3連休は天気が良い日曜日だけを狙って五竜岳へ!
テレキャビンでアルプス平駅から遠見尾根にて、タイムリミット8時間の五竜岳日帰りピストンをしてきました。
五竜岳は、長野県と富山県にまたがる北アルプス後立山連峰の標高2,814mの山。百名山は37座目です。
Comments closed今回の山旅で八ヶ岳の赤岳山頂は残念ながらガスガスでした。
やっぱり山頂の絶景が見たいので、今回登る予定じゃ無かったのですが近くにあった百名山「瑞牆山(みずがきやま)」を登ってきました。
標高は2,230mで比較的に短時間で登れる百名山となっています。百名山は36座目です。
2018年山の日は八ヶ岳へ!八ヶ岳の最高峰は赤岳 (2,899 m)です。これで百名山35座目。
今回は赤岳鉱泉をベースにして、2日目の早朝から南八ヶ岳を縦走(赤岳~横岳~硫黄岳)する予定で行ってきました。
なぜ赤岳鉱泉でテン泊したかと言うと、名物のステーキが食べたかったからです。笑
登山は木曽駒以来10か月ぶりという… 久しぶりの山でした。
今年の紅葉狩りは中央アルプスにある千畳敷カールへ行ってきました。
ロープウェイで一気に2,612mまで登れる千畳敷カール。木曽駒ヶ岳山頂の標高は2,956mですのでお手軽に登れる百名山となっています。
いつでも登れたのですが、紅葉の為に今まであたためておりました。百名山は34座目。
日帰りで余裕な山なのですが、ロープウェイの混雑を避ける為に頂上山荘のテン場で一泊してきました。