コンテンツへスキップ →

赤穂海浜公園キャンプ場


2016年のキャンプ締めとして、兵庫県赤穂市へ牡蠣キャンプに行ってきました。
いつもは「丸山県民サンビーチ」の無料キャンプ場で牡蠣キャンプをしていたのですが、今回はファミリーに人気の高規格キャンプ場「赤穂海浜公園キャンプ場」にキャンプインしました。

赤穂海浜公園キャンプ場は、綺麗な芝生のフリーサイトが3,100円とリーズナブルな価格で利用できます。
炊事場やトイレは、とても綺麗に管理されていて炊事場はお湯が出ますし、トイレも便座が温かい!という冬には最高のキャンプ場ですよ~

赤穂海浜公園キャンプ場 2016/12/17~18

まずは牡蠣の買い出しに!
今年は「相生とれとれ市場」へ行ってみようと思っていましたが、結局いつもの「坂越しおさい市場」に9時頃に到着しました。

毎年、牡蠣を買っている鎌倉水産へ。
ここの「むき身かき」は、牡蠣のクセが全くなくて美味しいんですよね~

殻付かきは、まだ小さい牡蠣が多いとの事でした…
2月くらいが一番大きいんですかね?
今回は、殻付かき3kg(2,700円)と、むき身かきの大袋1kg(2,600円)をお買い上げ。
他の食材は、イオンタウン相生店で買い出ししました。
キャンプ場から一番近いスーパーは、主婦の店塩屋店かラムー赤穂店があります。

買い出しが終わって、11時前に赤穂海浜公園キャンプ場へ到着しました。
さすが高規格キャンプ場!
ホテルみたいな管理棟(センターハウス)ですね。

通常チェックインは14時からですが、1時間400円でアーリーチェックインする事ができますので、11時にキャンプ場内に入りました。
3時間前に入ったので1,200円+フリーサイトが3,100円で合計4,300円でした。
高規格キャンプ場にしては安いですよね。

キャンプ場とは思えない管理棟(センターハウス)です。
忘れ物があっても色々と販売していますのでご安心を。

さっそくキャンプ場内へ。人工的ですが、よく整備されたキャンプ場です。
オートキャンプ場は、ロイヤル(電源・流し台・野外炉付き)とエコノミー(電源付き)がありますが、おすすめは値段的にフリーサイトです。
車を停める位置は指定されますが、テント1張・タープ1張を好きなところに設営する事ができます。
まあいえば車の近くに張れば、オートキャンプと同じです(笑)
サイトも区切られてなく開放的ですので、フリーサイトの方が人気があります。
別料金を払えば電源も使えますよ。

こちらは炊事棟で、キャンプ場内に数カ所かあります。
とても綺麗ですし、なんとお湯が出ます!冬には最高ですね。

ゴミ捨て場は、燃えるごみ・缶・ビン・ペットボトル・灰などに分かれています。
各炊事棟の横に設置されていました。

トイレは扉があって虫もいなく、清潔感があります。

洋式トイレと和式トイレがありましたが、なんと洋式トイレの便座が温かい!!
こちらも冬には最高です。

管理棟にも、トイレやコインランドリー

シャワールームがありました。
5分100円で、途中でストップする事もできます。
赤穂海浜公園キャンプ場は、21時にゲートが閉門されますので、温泉に間に合わなかったらシャワーを浴びましょう。

キャンプ場内には遊具もあります。ブランコや滑り台など

少し大きめの遊具まであります。
そこらじゅうに遊ぶスペースもあって、子供は喜ぶでしょうね~

しかし、残念なことに赤穂海浜公園キャンプ場は、綺麗な芝を守るために焚き火は禁止です。焚火台を使っても、焚火はできませんのでご注意を!
ロータイプの焚火台で炭を使った調理やBBQをしたい場合は、管理棟で写真のような下に敷く台を借りりれば利用することが出来ます。
そこまでしなくてもって思うんですが、かなり徹底されてます。ちなみに花火も禁止ですよ~
以上、主なキャンプ場のご紹介でした。

さて、キャンプレポです。 まずベルテントを設営して

かんぱーい!

まずは酒のアテにローストビーフを!

うまし!

焼き鳥名人です。 ちゃうやん。牡蠣を食べようや!(笑)

まずは焼き牡蠣から~
牡蠣にジェイコブスクリークのシャンパンで。

プリプリの焼き牡蠣です。
ネギとレモンを絞って食べます。うまー!

臭みがまったく無くて、まろやかで濃厚です。

今日はいい天気!12月なのにポカポカでした。

冬の天気がいい日はタープを張らない方が気持ちがいいですね。

続いて、牡蠣のアヒージョ作り。

バケットにのせていただきます。うまー!

食べたら少し運動を。フリーサイトの空いているスペースでサッカーなどもできます。
ボールも管理棟で借りれますよ~

フリーサイトは広々使えて最高ですね。

続いてダッチオーブンで蒸し牡蠣を。 写真を撮るのを忘れていました…

続いて、生牡蠣です♪
ネギとレモンとポン酢で。 牡蠣のクセが全くなくてうまい!!

少し牡蠣にも飽きたので肉も(笑)

やっぱり牡蠣キャンプは最高!
みんな食べるのに必死で、サイトがめっちゃ汚いです… ずっと食べてましたね。

あっという間に、夕暮れとなりました。テーブルランタンの準備を。
スノーピークのノクターン2016年限定モデルも購入してしまい、いつの間にか増えてきたテーブルランタン達。

ベルテント内に誘われて、強制的に人形遊びに付き合わされるアラフォー達。

夜は、ダッチオーブンで炊いた牡蠣飯と

牡蠣ラーメンで、牡蠣のフルコース〆です。
全部美味しかった~ ごちそうさま!腹いっぱいになって1日目終了です。

おはようございます。
朝方はカラスがいましたので、ゴミは寝る前にすべて捨てておいたほうがいいと思います。
2日目も快晴です!

朝ごぱん。

キャンプ場のチェックアウトは11時です。
最近ずっとチェックアウトフリーなキャンプ場だったので、片付けに時間を合わせるのが大変でした(笑)

キャンプ場の向かいには、とても広い赤穂海浜公園がありますよ。
小さな遊園地もあったり、ボートなどにも乗れます。

帰りに、キャンプ場のおっちゃんから教えてもらったキャンプ場の近くにある「赤穂かき工房」に寄ってみました。

牡蠣の殻付きとむき身に小サイズの値段設定がありました。
少し安かったので、家用にご購入!

最後に、道の駅あいおい白龍城へ。白龍(ぺーロン)温泉でお風呂に入って帰りました。
入浴料は、ネットに割引券があって650円(サウナ付)也。
温泉以外にも、あいおい白龍城には地元の野菜や食材が売っていたり、牡蠣も焼いて食べれますし、ナイスな道の駅でしたよ。

以上、赤穂海浜公園キャンプ場の牡蠣キャンプレポおしまい。

高規格のキャンプ場でも、フリーサイトを選ぶとリーズナブルな値段で利用できるので、おすすめのキャンプ場です!

牡蠣キャンプに是非どうぞ。


家に帰って、赤穂かき工房で購入した牡蠣のむき身を生で食べてみましたが、残念ながら少しだけクセがありました。

ってことで、キャンプでできなかったカキオコを作りましたよ(笑)

うまい!

来年の牡蠣キャンプは、牡蠣のフルコースにカキオコとカキフライを追加したいと思います。

 

人気ランキング

  1. 【関西】近畿地方の無料格安キャンプ場まとめ 292.6k件のビュー
  2. 【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ 209.6k件のビュー
  3. ウルトラライトテントのおすすめ 65.1k件のビュー
  4. 仁淀川 夢の森公園キャンプ場 51.4k件のビュー
  5. ほったらかしキャンプ場 45.5k件のビュー
  6. 大三島 多々羅キャンプ場 44k件のビュー
  7. 仁淀川 中津渓谷 安居渓谷 にこ淵 43.5k件のビュー
  8. 大津谷公園キャンプ場 2016 39.7k件のビュー
  9. 大野山アルプスランド 36.4k件のビュー

カテゴリー: CampSite Camp