コンテンツへスキップ →

雲取山


大菩薩嶺に登った翌日は、東京の最高峰(山梨、埼玉、東京の境界)である雲取山へ行ってきました。百名山31座目です。
雲取山は2017年に登りたかった標高2017mの山です。
しかし東京に百名山があったなんて来るまで知りませんでした。笑

ほとんどのガイドブック等には、雲取山は一泊二日のコースと書いていたので、テン泊グッズも用意していましたが、日帰りでも行けそうだったので、鴨沢から日帰りハイクをしてきました。ちょっと疲れましたが(笑)
雲取山も、富士山と南アルプスが見える景色がとても綺麗でしたよ~


雲取山 2017/5/5

小袖に無料の丹波山村村営駐車場があります。朝の5時半でもう満車でした。
駐車場には、新築であろう綺麗なトイレがありましたよ。山のトイレとは思えないくらいピカピカでした。
日帰りなので、朝は早めの6時頃に駐車場をスタートしました!

登山口の真下に、車3台ほど駐車出来るスペースがありました。
しかし落石が多そうなので、心配な方は停めないほうがいいかと。

丹波山村村営駐車場から車道を5分くらい歩くと、こちらの登山口があります。
さてスタート!

しばらく林道を進み、どんどん登っていくと、木の間から富士山が見えてきました。

七ツ石小屋、七ツ石山への分岐に到着。
迷いましたが、日帰りなので七ツ石山はパスしました(笑)

楽な方の道を進んでいると、木の橋が掛かっていました。
しかも、フェスで仲良くなった友達と、この橋で奇跡的に再会しました。
写真は再会する前の、まだお互いに気がついていない時の写真です。笑
友達はテン泊してからの下山中とのことでした。
七ツ石小屋方面に行ってたら会えてなかったんですよね~ 七ツ石山をパスしてよかった!

友達と別れて、先を進み石尾根縦走路(ブナ坂)まで到着しました。
ここからも七ツ石山へ向かえますが、諦めて

雲取山山頂へ向かいます。

富士山が綺麗に見えるようになってきました。

後ろを振り返ると、七ツ石山の山頂が見えました。

南アルプスも綺麗に見えてきました。

南アルプス

富士山も

奥多摩小屋のテン場付近には、ヘリポートがありました。

奥多摩小屋に到着です。

ちょっとボロい奥多摩小屋。

先へ進みます。

まだまだ登りがあります。

暑くなってきました。

富士山と南アルプス。

雲取山避難小屋が見えてきました~

最後の登りです。

山梨県側の雲取山山頂に到着です。

雲取山避難小屋の中です。結構広いですね。

避難小屋を出て、東京都の雲取山山頂へ向かいます。

避難小屋から、ちょっと登るだけですが(笑)

こちらが東京都側の雲取山山頂です。

東京都最高峰 雲取山に到着!

標高は2017.1m

とりあえず記念に。

三角点。

雲取山 西暦2017年記念とともに。

雲取山山頂からも結構いろいろな山が見えますよ。

さて飯タイムです。ガスでお湯を沸かして

やっぱりラーメン。楽ちん。

さて登ってきた道のりをピストンで降ります。

下山開始。

調子にのって、急いで下っていたら

途中で、右膝がやられました。 下りの歩き方が悪いのかな?
ピリピリ痛む膝をかばいながらでも、13時半ごろに下山することができました。

鴨沢からの雲取山アタックは、思ってたよりは時間がかかりませんでしたね。

日帰りでも十分でしたよ~
日帰りなら丹沢山の方がキツかったかな?

これで2017年度に2017mの山へ登ることができました! 来年2018mの山はあるのだろうか?

ちなみに新車も2017kmになりました(笑)

雲取山レポ おしまい。

下山後は、ほったらかし温泉&ほったらかしキャンプ場へ! 続く

 

参考:今回のルート

 

人気ランキング

  1. 【関西】近畿地方の無料格安キャンプ場まとめ 292.6k件のビュー
  2. 【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ 209.6k件のビュー
  3. ウルトラライトテントのおすすめ 65.1k件のビュー
  4. 仁淀川 夢の森公園キャンプ場 51.4k件のビュー
  5. ほったらかしキャンプ場 45.5k件のビュー
  6. 大三島 多々羅キャンプ場 44k件のビュー
  7. 仁淀川 中津渓谷 安居渓谷 にこ淵 43.5k件のビュー
  8. 大津谷公園キャンプ場 2016 39.7k件のビュー
  9. 大野山アルプスランド 36.4k件のビュー

カテゴリー: 100 Mountains Mountain