コンテンツへスキップ →

天城山


GW休暇山旅4日目は、伊豆半島にある山 天城山へ登ってきました。

万二郎岳(1,299m)万三郎岳 (1,405m)百名山26座目です。快晴だったので万三郎岳と富士山が綺麗に見れてよかったです。

2016/5/4 天城山
DSC01251_1

天城高原ゴルフ場前に、ハイカー専用の綺麗な駐車場が完備されていました。
しかし、伊豆高原からここまで来る途中にコンビニが一つもなく食料なし状態。
まあ水が1リットルあったし、ちゃちゃっと登れそうな山だったので、食料の買い出しはせずにそのままスタートしました。

DSC01489_1

天城山縦走路入口。
ここから天城峠まで約17kmの縦走して天城越えしたいもんですが、車なのでもちろん天城山最高峰の万三郎岳に行ってピストンで帰ってきます。

DSC01269_1

小川を渡ったり、最初は緩やかに登っている程度のハイキングコースです。

DSC01404_1

今日は快晴。でも風がとてつもなく強かったです。

DSC01278_1

久しぶりにガスがない山なので、うれしい。

DSC01296_1

最高峰万三郎岳の前に、まずは万二郎岳を目指します。

DSC01288_1

幹が綺麗な木

DSC01299_1

やっと登りがきつくなってきました。

DSC01306_1

天城山は樹林が多く展望のある場所が少ないです。
ところどころ木の間から富士山が見えます。

DSC01308_1

万二郎岳(1,299m)に到着。

DSC01319_1

続いて最高峰の万三郎岳を目指します。
途中少しルートを外れて、富士山が見える展望場所を探してみました。

DSC01327_1

ナイスな場所を発見。
万三郎岳と富士山です。ここは絶景ですね~

P5040276_1

風が強く、空気も澄んでいてクッキリ富士山が見えました。

DSC01329_1

強烈な風で帽子も飛ばされそうになります。
結構危ないのでこの場所でゆっくりできず。

P5040282_1

相模灘方面の展望。

P5040283_1

風力発電用の風車が見えます。上の方はどっかの島かな?

DSC01379_1

馬酔木(あせび) のトンネルです。

DSC01392_1

木のトンネルも

DSC01415_1

木の目も

P5040291_1

鳥の巣も

DSC01430_1

苔の木も

DSC01433_1

いろんな樹林を見る事ができ楽しめます。
さてあともうちょっと。

DSC01449_1

万三郎岳(1,405m)に到着。

DSC01455_1

ピークゲット!でも展望が…

DSC01467_1

三角点 百名山26座目達成。

DSC01460_1

よく見ると、万三郎岳山頂から富士山を少しだけ見ることができました。

DSC01464_1

こんな感じで桜富士

P5040287_1

飯もなかったので、すぐにピストンで下山しました。
天城高原ゴルフ場がなんか近くに見えるのでそんな登った感じがしませんね。

P5040288_1

昨日登ったかわいい大室山も見えました。

DSC01473_1

最後にもう一度絶景ポイントへ。
雲一つない快晴の富士山になっていました。

DSC01475_1

ほんと綺麗です。

DSC01488_1

天城山 おつかれやまでした。

DSC01550_1

下山後は、お風呂へ入るついでに修善寺へ。
こちらは有名な独鈷の湯(足湯)です。

DSC01556_1

河原湯(足湯)に入りながら、すりおろしわさびソフトをいただきました。

DSC01574_1

修善寺には桂川と5つの橋があります。恋の橋なんだとか

DSC01580_1

竹林の小径です。伊豆の小京都らしいですが、正直もうちょっと期待してました…

DSC01592_1

なんか近くで火災があったようで騒がしかったです。

DSC01610_1

目的のお風呂。 筥湯(はこゆ)へ着きました。なんと350円で入れます。
お風呂に入ると駐車料金もタダになってナイスな檜造りお風呂でした。

DSC01624_1

帰りに沼津港へ。高級魚金目鯛がいっぱい。

DSC01625_1

そういや今回の旅で金目鯛は食べてなかったので、お土産にひものを購入しました。

DSC01631_1

飯を食いに行列店である丸天へ。
海鮮もそろそろ飽きてたので、名物の海鮮かきあげ丼(カウンターに乗ってるデッカイかきあげ丼)を注文しようと思いましたが

DSC01635_1

結局またまた海鮮丼(丸天丼)をw 生桜えびと生しらすがのってます。

DSC01633_1

でもうまーい。
山へ登っても体重がまったく減りません。逆に増えてるような…

DSC01649_1

最後に沼津港からの富士山。

今年のGWも、いい山旅ができました。

おしまい。

参考:今回のルート


人気ランキング

  1. 【関西】近畿地方の無料格安キャンプ場まとめ 292.6k件のビュー
  2. 【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ 209.6k件のビュー
  3. ウルトラライトテントのおすすめ 65.1k件のビュー
  4. 仁淀川 夢の森公園キャンプ場 51.4k件のビュー
  5. ほったらかしキャンプ場 45.5k件のビュー
  6. 大三島 多々羅キャンプ場 44k件のビュー
  7. 仁淀川 中津渓谷 安居渓谷 にこ淵 43.5k件のビュー
  8. 大津谷公園キャンプ場 2016 39.7k件のビュー


カテゴリー: 100 Mountains Mountain