山でのテン泊でしか活用していなかった幕「ローカスギア クフ イーベントⅡ(LOCUS GEAR Khufu eVentII)」ですが、普通のキャンプでも使いたくなるように、新たにローカスギアのインナーテント(Full Mesh)を購入しました。
通常のKhufu Full Meshではなく、カスタム注文してみましたよ~
LOCUS GEAR Khufu Full Mesh Custom 試し張り。
以前、無人島キャンプで張ったローカスギアのクフに、シートゥーサミット(SEA TO SUMMIT)のモスキートネット(蚊帳)を装着してみましたが、あれからモスキートネットは一度も使わず…
ローカスギアのクフも山以外では全く使ってなかったので、普通のキャンプでも活用してみようと、ローカスギアの純正インナーメッシュシェルター(Khufu Full Mesh)をカスタム注文してみました。
上からトレッキングポールのCP3(シーピー3)、テントのクフ、メッシュシェルター、DPTE (Dual Pole Tip Extender) / デュアル・ポール・ティップ・エクステンダーです。
まずは、テントであるクフを広げて、四隅をペグダウン。
2本のCP3(トレッキングポール)をDPTE(A型フレームで設営するためのオプション・パーツ)につなげて、テントを立ち上げます。
DPTEを使用することにより、センターポールの煩わしさから開放され、広い空間を使えるようになります。設営に関しては若干の手間がかかりますがw
あっという間に設営完了。
標高の高い山では虫がいないので、このままでいいのですが。
下界でする普通のキャンプじゃ虫に噛まれまくります。
そこで、今回購入したクフ フルメッシュ(Khufu Full Mesh)。
バスタブフロア付きなので雨の日でも安心です。
四隅のペグに引っ掛けて、フルメッシュの頂点をクフに引っ掛け完成です。
インナーテントは、ファスナーの部分をカスタマイズしました。逆T型ファスナーです。
通常のKhufu Full Meshは23,800円ですが、カスタム価格で27,420円だったかな?
少しお高くなります。
逆T型ファスナーだと入口のメッシュを全面開放できるので、かなり快適だと思います。
これで普通のキャンプでも活用できるはず!
今回は試し張りだけでしたが、ソロキャンプの時はこのコンビを利用したいと思います。
キャンプもあんまり行かなくなったけどね…
じゃあ買うなよ!(笑)
人気ランキング
- 【関西】近畿地方の無料格安キャンプ場まとめ
- 【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ
- ウルトラライトテントのおすすめ
- 仁淀川 夢の森公園キャンプ場
- ほったらかしキャンプ場
- 大三島 多々羅キャンプ場
- 仁淀川 中津渓谷 安居渓谷 にこ淵
- 大津谷公園キャンプ場 2016
- 大野山アルプスランド