コンテンツへスキップ →

大野山アルプスランド


平日に代休が取れたので、兵庫県猪名川町にある大野山(753m)の山頂付近にある無料キャンプ場「大野アルプスランド」へ久しぶりに行ってきました。

キャンプ場までの山道はちょっと狭いですが、一方通行なので安心です。
最近は土日になると、とても混雑するので金曜の晩からキャンプに来る人が多くなってます。
こちらのキャンプ場は炊事棟があって水が出ますが、生水は飲めませんので水を持ち込みましょう。
トイレもありますが、循環式環境水洗トイレとなっており、地下処理槽で処理した汚水を循環して再利用していますので、臭いがキツイです。ここは耐えましょう(笑)  あと、ゴミは全て持ち帰りです。

今回は、ちょうど紫陽花(あじさい)が綺麗に咲いていたので、お花見キャンプとなりました。

2016/6/17~18 大野山アルプスランド
DSC02993_1

平日だったので、1番のりでした。駐車場から荷物を運んで設営します。
MSRパビリオンはホンマに楽ちんで張れるので助かりますね。
しかし今回こそパビリオンを跳ね上げさせたかったのに、予備のポールを家に忘れてきてしまいました… ガーン。

DSC02995_1

気をとりなおして、スーパーで買った大好物の赤貝とビールで乾杯です。

DSC02999_1

お次はチキンの照り焼き。

DSC03001_1

イカキムチのパクチー添えなど、続々と酒のアテが完成しました。
うめぇ~幸せです。

DSC03013_1

やっぱ平日のキャンプ場は空いていて最高ですね!

DSC03026_1

大野山には虫がかなりいましたので、ソリステで蚊取り線香をたきました。
しかし、あまり効果なし(笑)

DSC03018_1

傾斜が多い大野アルプスランドキャンプ場。
炊事場は一番下にあるので上り下りが大変です。

P6170008_1

大野山あじさいまつりの開催前でしたが、紫陽花が綺麗に咲いていましたよ。

P6170006_1

紫陽花とパビリオン。写真撮ってたら通り雨が降ってきました…

DSC03032_1

いい場所が取れれば、サイトから大阪方面の夜景も少しだけ見れますよ~

DSC03034_1

星空もまあまあ綺麗です。
近くに猪名川天文台アストロピアがあり、年間を通じて天体観測をすることができます。
今回、初めて天文台に行ってみて北極星の位置を覚えました(笑)

DSC03049_1

サイトに戻って晩御飯です。

DSC03076_1

夜はパスタにしました。

DSC03027_1

食べ終わった後は、まったりとコーヒータイム。

DSC03053_1

腹もいっぱいになったので、早めにおやすみなさい。

DSC03082_1

おはようございます。
今回はパビリオン内にエリクサー2のインナーテントをほりこんで、カンガルースタイルで過ごしました。

DSC03085_1

朝起きるとパビリオンのポール付近に大量の虫がたまりまくってたので、朝から虫の駆除です。

DSC03086_1

朝ごぱん

DSC03098_2

パビリオンは結露でビショビショでした。ひどかったですね。

DSC03100_1

とりあえず乾燥待ち~ ちょっとキャンプ場周辺にお散歩へ

DSC03112_1

DSC03102_1

DSC03106_1

DSC03120_1

こちらが猪名川天文台アストロピアです。紫陽花も綺麗でした。
1階がプラネタリウムで、2階は天体望遠鏡が設置されていて天体観測させてもらえます。

DSC03124_1

昨日の晩に初めて行ってみたんですけど、なんと入場料は200円で値段の割には結構面白くおすすめです。
しかもちょうど天体観測にはナイスな日だったみたいで、月や火星、木星、土星を見せてくれました。
月はクレーターまで見れて、火星は単なるオレンジの玉でしたが、木星は茶色の筋が見え、土星は輪っか(氷の小片)が綺麗に見えたので、ちょっと感動しました。
プラネタリウムでも星のお勉強ができますので、大野山に来たら是非お子様を連れて行ってあげてください。
夜の9時半までやってますよ。

DSC03125_1

猪名川天文台からの景色です。

DSC03190_1

猪名川天文台から大野山山頂へ。 歩いてすぐに着きます。

DSC03200_1

大野山頂(753m)でまったり。

DSC03216_1

低山ですけど、いい景色です。

DSC03225_1

あじさい畑をぬけてサイトに戻ります。

DSC03141_1

今回、予備ポールを忘れてきたけど、傾斜を利用してなんとか跳ね上げさせる事ができました。

DSC03155_1

さて昼飯です。

DSC03158_1

まずはステーキを焼き焼き~♪

DSC03167_1

続いてパクチーキムチ丼を作りました。

DSC03172_1

そしてステーキが焼き上がりましたよ。

DSC03175_1

完成です!

DSC03178_1

パクチーキムチ丼に肉をトッピング! めちゃうまです。

DSC03181_1

余ったごはんで焼きおにぎり。もう腹がいっぱい。

DSC03143_1

シェラフを乾かして、いつも小さい袋になおすのが面倒でしたけど

DSC03151_1

ニューアイテム HALFTRACK PRODUCTSの寝袋収納袋です。

DSC03234_1

袋にシェラフを適当に押し込めばクッションになるという優れもの。
これ買うの迷ったけど、ホント買ってよかったですね!
汗をかかずに収納する事が可能です(笑)

DSC03236_1

あとは、最近ずっと使ってなかったスノーピークの高級ごみ箱ガビングスタンド 通称ガビスタ。
Ballisticsの着せ替えジャケットと木製天板でカスタムしてみました。
お高いので、これからはちゃんと使おうと思います。

DSC03226_1

夕方までマッタリしてから撤収しました。

久しぶりの大野山アルプスランドは人が多かったです。芝もはげまくってましたね~
でも無料キャンプ場にしては本当にいい場所だと思います。

おすすめは平日です! 以上、大野山アルプスランドのキャンプフォトレポでした。

おしまい。


えっ スノーピーク ガビングスタンドって廃盤になったの? ↓これが変わりのやつみたい


人気ランキング

  1. 【関西】近畿地方の無料格安キャンプ場まとめ 292.6k件のビュー
  2. 【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ 209.6k件のビュー
  3. ウルトラライトテントのおすすめ 65.1k件のビュー
  4. 仁淀川 夢の森公園キャンプ場 51.4k件のビュー
  5. ほったらかしキャンプ場 45.5k件のビュー
  6. 大三島 多々羅キャンプ場 44k件のビュー
  7. 仁淀川 中津渓谷 安居渓谷 にこ淵 43.5k件のビュー
  8. 大津谷公園キャンプ場 2016 39.7k件のビュー
  9. 大野山アルプスランド 36.4k件のビュー


カテゴリー: CampSite Camp