コンテンツへスキップ →

尾高高原キャンプ場


1年前に大津谷公園でキャンプをした時、撤収時も雪の為コットンテントがビチョビチョで乾かなかったので、乾燥機にかけて撤退しました。そのままテントとフロアを別けたままだったので、今回は繋げる目的でキャンプをしてきましたよ~

場所はキャンプサイトから夜景が綺麗に見える「尾高キャンプ場」を初めて利用してみました。

尾高高原キャンプ場 2020/2/1~2

めっちゃ久しぶりに通常料金の有料のキャンプ場を使いますw

尾高キャンプ場を利用するには事前に予約が必要です。今回はオートサイトの7番を予約しました。

チェックインが11時~ チェックアウトが10時までとなっていますが、少し時間はルーズで大丈夫みたいです。詳しくは電話で予約する時に確認してみてください。

買い出しは、キャンプ場から車で15分程度でイオンタウン「ザ・ビッグ 菰野店」があります。ダイソーなども揃っており便利な場所でしたよ~

東名阪自動車道の四日市ICから20分ほどで尾高キャンプ場に到着しました。
こちらが管理棟で、キャンプの受付を行います。管理棟では、薪・炭・ビールなどの飲み物が売っていました。

管理棟の横にはトイレがあります。トイレは簡易水洗トイレ(汲取式)となっています。
管理人の方もおっしゃってましたが「ここのトイレは少し汚いので下にある建物のトイレを利用した方がいいよ」との事でした。

管理棟の前にあったサイトは、ライダーさん用のソロサイトかな?
ちょっとスペースが小さいサイトが数サイトありました。

こちらがそのサイトにある炊事場です。少し古い感じですね。

管理棟の上側には、スペースが広い林間サイトがありました。すべて区画サイトとなっています。
ただ、こちらの林間のサイトからは綺麗な景色が見れません。サイトは芝ではなく全て土サイトです。

こちらの利用料金は、テント1張3000円、タープ1張500円と入場料(大人1人200円、小人1人100円)となっています。
オートサイトとそんなに料金が変わらないのでオートサイトの方がおすすめですね。

林間サイトの上段側にも炊事場がありました。

林間サイトの横側にはバンガローもあり。

そしてこちらが、景色が綺麗なおすすめのオートサイトです。
オートサイトの利用料金は、1サイト5000円+入場料(大人200円・子供100円)と、そんなに安くないですが、このロケーションの良さを考えると5000円以上の価値はあるかと。

さらにオートサイトは全て電源付きとなっています。(+料金不要)
今回は6~7番のサイトを使わせて頂きました。
ベルテントもテントとフロアを1年ぶりにつなげる事が出来ましたが、サイドのペグダウンは面倒くさいので諦めました。超シワシワですねw

さて飯タイム。まずはイワシを焼いて

イワシサンドの完成。

写真を撮り忘れていましたが、オートサイトの2段目と5段目には、小さい炊事場(水場)があったので便利でしたよ。(動画では撮ってますので、ご参考に)

あっという間に日が沈んでいきました。

四日市や名古屋方面の街並みも灯りがともってきましたよ~

せっかく電源付きのサイトだったので、今回は電源を駆使しホットプレートを持ち込んでみました。
夕飯は、明太餅チーズもんじゃ!

もんじゃのセットが売っていなかったので、お好み焼き粉を買って作ってみました。

適当に作ったのに、めっちゃうまかったですw

最後はもんじゃを固めてお好み焼きにw

夕飯を食べ終わり外に出ると、この夜景!

やばいですね~

そして焚火を開始!

夜景を眺めながらの焚火。間違いなく最高です!

ほったらかし温泉キャンプ場も綺麗でしたが、こちらも富士山は見えないですけど負けていませんね~

テントのライトアップと夜景のコラボ。

テント内に入り晩飯作りを。ちなみにもんじゃは夕飯でしたw

晩飯はビーフシチュー! ストーブでじっくりと煮込みましたよ~

もう腹ポンです。

食べた後は、また焚火タイム。

夜景を見ながらの焚火はやめれませんね~

でも薪が無くなってしまったので、もう寝ます。
ここでキャンプする時は、薪を沢山持って行った方がいいと思います。
管理棟でも買えますが、夜は売ってないので早めに購入しときましょう。

2日目! おはようございます。

オートサイトは段々畑のような感じになっています。
1段目から5段目とサイトが分かれていて、全てのサイトで車を横付する事ができますので、荷物を運ぶ必要はありませんよ。

そして管理人の方が綺麗な方のトイレを使った方が良いと教えてもらったトイレが、オートサイト1段目の下にある緑色屋根の建物にあります。

こちらに綺麗なトイレがありますよ。

ウォッシュレット付きの洋式水洗トイレとなっています。とても綺麗に管理されていましたね~
朝だけ使わせてもらいました。

2日目も快晴だったので、今回はベルテントも乾いてくれて助かりました。

本当に景色の良いキャンプ場でした~

ただ尾高キャンプ場は、有料キャンプ場ですがゴミを捨てて帰る事ができません。
全てゴミは持ち帰る必要があります。これが残念なところです。

しかし、ロケーションが良いので夜景を見に行く価値はあると思いますよ~

キャンプ場を11時頃にチェックアウトして、車で15分程走らせるとお洒落な温泉「アクアイグニス(片岡温泉)」があります。
ただ残念ながら大好きなサウナがありませんでした…

温泉でゆっくりした後は、鰻を食べに四日市市内にある「炭焼うなぎ 喜多川」さんへ

うな重 3600円

肝入りひつまぶし 4850円

キャンプ後の贅沢! とても美味しかったです。

おしまい。


これからアウトドア動画も頑張りますので、よろしければチャンネル登録をお願いします。


 

人気ランキング

  1. 【関西】近畿地方の無料格安キャンプ場まとめ 292.6k件のビュー
  2. 【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ 209.6k件のビュー
  3. ウルトラライトテントのおすすめ 65.1k件のビュー
  4. 仁淀川 夢の森公園キャンプ場 51.4k件のビュー
  5. ほったらかしキャンプ場 45.5k件のビュー
  6. 大三島 多々羅キャンプ場 44k件のビュー
  7. 仁淀川 中津渓谷 安居渓谷 にこ淵 43.5k件のビュー
  8. 大津谷公園キャンプ場 2016 39.7k件のビュー
  9. 大野山アルプスランド 36.4k件のビュー

カテゴリー: CampSite Camp