コンテンツへスキップ →

霧島山 韓国岳 えびの高原キャンプ村


今年のGWは、屋久島へ行く予定で鹿児島までの飛行機チケットを取っていたのですが、少し日程的に厳しかったので、屋久島は諦めて九州の山旅へ変更しました(笑)
まずは、霧島山の最高峰である韓国岳(1,700m)へ!百名山18座目です。

霧島山 韓国岳 えびの高原キャンプ村 2015/5/2
dsc01274k

関西空港から飛行機に乗って、1時間15分ほどで鹿児島空港に着きました。
空港出口に天然温泉の足湯「おやっとさぁ」がありました。
レンタカー屋さんが空港に迎えにくるまで浸かってましたよ。 足湯があるっていいですよね~

dsc01284k

レンタカーを借りて、まず向かったのは「えびの高原キャンプ村」です。
このキャンプ場の標高は1200mで涼しいですよ~
夏でも日中の平均気温が24度と過ごしやすく、蚊もほとんどいないので快適です。
ここはキャンプサイトまで、車を乗り入れする事ができず、リアカーなどでサイトまで荷物を運ばないといけません。
今回はバックパックキャンプなので、荷物は楽勝でした。
あと管理棟や炊事棟、トイレも水洗でとても綺麗でしたし、ゴミも捨てて帰れます。
そしてこのキャンプ場には温泉棟もありました。しかも無料で入浴できますよ~。

dsc01291k

今回は雰囲気がよさそうなCサイトを利用しました。
Cサイトはフリーサイトです。料金は、
・持ち込みテント(1泊)1人用1張りにつき 830円
・持ち込みテント(1泊)2人用以上1張りにつき 1,130円
・持ち込みテント(1泊)タープ1張りにつき 510円
・持ち込みテント(協力費)1人につき 310円
でした。

dsc01296k

今回はヒルバークのウナとタープ10XPで、設営完了です!
初日は、キャンプでマッタリする予定でしたが、明日の天気予報を見てみると、完全に雨予報…
時刻はすでに15時になろうとしていましたが、やっぱり晴れてる日に山へ登りたくて、急いで山の用意をし韓国岳へ向かいました。

dsc01303k

えびの高原キャンプ村からも、韓国岳(からくにだけ)へ登れますが、大浪池が見たかったので、大浪池登山口から登りました。
登山口の道路脇に車を停めれるスペースがありました。
それでは霧島山ハイクを開始します!

dsc01301k

しばらく、綺麗に舗装された石道が続きます。
時間もないので、急ぐ急ぐ!

dsc01312k

あっという間に大浪池(おおなみいけ)へ着きました。
奥には韓国岳が見えます。

dsc01327k

えびの高原側も緑が綺麗でした。

dsc01335k

大浪池。これが見たかったんですよ。

dsc01351k

韓国岳山頂付近が少しだけガスってきました…
なんか嫌な予感がします。

dsc01356k

大浪池は直径630m、周囲2kmの巨大な池で4万年前の噴火でできたそうです。

dsc01358k

不思議ですね~。もう綺麗すぎて写真を撮りすぎですw
かなりロスタイムしてしまいました。

dsc01385k

先に進みます。
そして嫌な予感があたり、韓国岳方面はガスガスになってきました…

dsc01359k

大浪池方面は、まだガスなしでしたが

dsc01389k

急いで登るも、とうとう全面ガスガスに…

dsc01393k

山頂に着きましたが真っ白~!

dsc01468k

山頂看板以外、360度何も見えません(笑)

dsc01406k

とりあえず韓国岳、百名山18座目ゲットです。

dsc01411k

ヤマネチ!

dsc01437k

三角点を踏んでおきます。

dsc01423k

韓国岳火口は断崖絶壁でした。

dsc01480k

韓国岳から高千穂峰まで縦走できるんですが、現在は新燃岳が火山活動中の為、入山規制がかかってます。

dsc01427k

景色がガスガスで凹んでたら、いきなりブロッケン現象が~!
初めて肉眼で見る事ができました。もうテンションMAXでしたね(笑)

dsc01447k

ガスがはけそうにないので、もう下山します。

dsc01520k

って下山してたら、急にガスがはけてきそうになったので

dsc01540k

急いで山頂へ戻ります(笑)

dsc01451k

急ぐ急ぐw

dsc01496k

再び山頂に着くと、大浪池がとても綺麗に見えました!

dsc01499k

韓国岳火口もガスなしに~!

dsc01488k

いや~最高の景色が見れてよかったです!

dsc01526k

さて再度下山します(笑)

dsc01534k

大浪池を眺めながらの下山は素敵でした。

dsc01551k

もう16時を過ぎているので、ちょっと急ぎます。

dsc01568k

下山はトレランで。

dsc01578k

下山は大浪池の登りと逆周りをしました。

dsc01579k

先ほどまでいた韓国岳。

dsc01581k

あっという間に夕暮れとなりました。

dsc01593k

大浪池の夕焼け

dsc01596k

あまりにも綺麗で何度も写真を撮りたくなるw

dsc01613k

ガスが少なくなって、高千穂峰方面も少し見えてきました。
いつか縦走したいですね~

dsc01625k

雲がかかって少し残念ですが、桜島も見えましたよ!

dsc01621k

ありがとう韓国岳!

dsc01627k

かなり日が落ちてきました。

dsc01633k

大浪池を一周しましたよ~ 見応えがあって、楽しかったです。

dsc01634k

なんとか日が落ちる前に下山ができそうです。

dsc01637k

最後になって、野生の鹿さんが目の前を通りすぎてビックリ!(笑)

dsc01643k

えびの高原キャンプ村に戻ってきました。ここは無料のお風呂があって、20時まで入浴可能でしたよ。
ギリギリ風呂に入れてよかったです。

現在、霧島山は縦走が出来ないので残念ですけど、本当にいい山でした。
えびの高原キャンプ村も安くて、綺麗で、いいキャンプ場でございました!

次は九州本土で、まだ登っていない最後の百名山 開聞岳へ

続く

参考:今回のルート


人気ランキング

  1. 【関西】近畿地方の無料格安キャンプ場まとめ 292.6k件のビュー
  2. 【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ 209.6k件のビュー
  3. ウルトラライトテントのおすすめ 65.1k件のビュー
  4. 仁淀川 夢の森公園キャンプ場 51.4k件のビュー
  5. ほったらかしキャンプ場 45.5k件のビュー
  6. 大三島 多々羅キャンプ場 44k件のビュー
  7. 仁淀川 中津渓谷 安居渓谷 にこ淵 43.5k件のビュー
  8. 大津谷公園キャンプ場 2016 39.7k件のビュー
  9. 大野山アルプスランド 36.4k件のビュー


カテゴリー: 100 Mountains Mountain MountainCamp Camp