コンテンツへスキップ →

大台ヶ原


4年ぶりに大台ヶ原へ行ってきました。
日本百名山の他にも、日本百景や日本の秘境100選にも選ばれている大台ヶ原。山頂は日出ヶ岳(1,695m)です。
山全体が特別天然記念物に指定されている関西の素晴らしい山。

4年前はガスガスハイクだったので今回は青空を期待していましたが、またもやガスガスでした…

大台ケ原 2017/6/18

大台ヶ原には無料の広い駐車場があります。しかしSUVが多かったですね。

東大台登山口から、まずは日出ヶ岳へ(東大台コース)

とても涼しいです。

そして幻想的ですね~

整備された階段を登り

あっという間に日出ヶ岳の展望台が見えてきました。

360度ガスガスです。

全く何も見えない日出ヶ岳の展望台でした。
4年前もガスガスだったので同じ景色です。笑

そして、こちらが日出ヶ岳の山頂です。

日出ヶ岳1,695m。

とうちょー。
晴れ予報だったのに、山頂で小雨がパラパラと。
さすが屋久島と並ぶほどの年間雨量3,500ミリを超える大台ヶ原ですね。

日出ヶ岳山頂からは、大杉渓谷へとつながっています。

いつか大杉渓谷の秘境峡谷トレッキングをしてみたいですね~

さて日出ヶ岳からは、正木峠~正木ヶ原~尾鷲辻~牛石ヶ原~大蛇嵓~シオカラ谷~駐車場とグルっと1周まわります。

この周回コースは、道も整備されているので小学生に丁度いいハイキングコースとなっていますよ。

しかし進めども進めども真っ白です。

正木ヶ原に到着しました。

木のオブジェ。

新緑が気持ちいいです。

牛石ヶ原です。ずっと整備された道が続きます。

こちらに神武天皇の像がありますよ。

ここは石で整備された道となっていました。

いよいよ大蛇嵓へ。ガスがありませんように~

はい…ガスガスでした。山頂と同じく全く何も見えません。

大蛇嵓の先から下を見下ろすと微かに見える景色でした…

一応、天空に居る気分が味わえましたね。笑

強風が吹いていてちょっと怖い。

大蛇嵓からシオカラ谷までは、下り道となっています。

シオカラ谷に到着。

橋を渡ります。

橋にて

綺麗な川です。夏だったら水遊びができますね。

シオカラ谷から駐車場までは、ずっと登りとなっています。

駐車場まで戻ってきました。
ガスガスでしたが大台ヶ原ハイクおつかれやまでした。
次こそ、大台ヶ原で快晴の青空を見てみたいですね~

帰りの大台ケ原ドライブウェイは、ほぼ下り坂なのでフォレスターでも、25km走った時点で燃費がリッター41.6kmと最高記録が出ましたよ。笑

ハイク後のお風呂は「大宇陀温泉あきののゆ」へ。
そして温泉施設にある「Weber Barbecue Garden UDASUN」で一杯。

風呂に入った後は、谷町六丁目にある「大衆食堂スタンド そのだ」へ

最近ハマってる金宮レモンサワー!
グラスの半分くらい金宮焼酎が入ってて、ノセミネラルレモンサワーで割る。
これがうまし。家でも作りたいな~

FM802 BEATEXPOコラボ 南国EXPOプレート(カレー)に

そのだの中華そばで〆ました。もう腹一杯!
山を登っても、順調に体重が増加中です。笑

 

参考:今回のルート

人気ランキング

  1. 【関西】近畿地方の無料格安キャンプ場まとめ 292.6k件のビュー
  2. 【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ 209.6k件のビュー
  3. ウルトラライトテントのおすすめ 65.1k件のビュー
  4. 仁淀川 夢の森公園キャンプ場 51.4k件のビュー
  5. ほったらかしキャンプ場 45.5k件のビュー
  6. 大三島 多々羅キャンプ場 44k件のビュー
  7. 仁淀川 中津渓谷 安居渓谷 にこ淵 43.5k件のビュー
  8. 大津谷公園キャンプ場 2016 39.7k件のビュー
  9. 大野山アルプスランド 36.4k件のビュー

カテゴリー: 100 Mountains Mountain