コンテンツへスキップ →

阿蘇山


今年のGW百名山巡りの旅は九州へ!
まずは熊本県の阿蘇山に行きました。最高峰の高岳(1,592m) 中岳(1,506m)と登って百名山13座目達成です。
阿蘇山は活火山で、常時観測火山に指定されています。

今回の登山ルートは、仙酔峡→高岳→中岳→展望台→火口東駅→仙酔峡と火口東側を周回して、阿蘇カルデラ火山を堪能しました。
しかし活火山はやっぱりガス臭かったです。
火山活動が活発化したり、有毒ガスが発生した場合は、火口付近の立入りが規制されますのでご注意を。

阿蘇山 2014/5/3

dsc00640k_1

仙酔峡尾根ルートで登ります。登山口に駐車場がありました。

dsc00649k_1

2010年までは、ここから火口東まで行ける「仙酔峡ロープウェイ」があったらしいです。

dsc00670_1

さてスタート! 岩がごろごろで少し歩きにくいです。

dsc07960_1

ずっと岩だらけ。

dsc00715_1

ヤッホー!

dsc00687k_1

岩場で少し休憩。風が気持ちいいです。

dsc00739_1

前方には後日登る九重連山がうっすらと見えました。
霞んでいなければ最高の景色ですよね~

dsc07971_1

結構登ってきました。

dsc00750k

仙酔峡尾根ルートはバカ尾根と呼ばれているそうで、かなりの急登でしたよ。

dsc00761k

でも色々な岩があって面白かったです。

dsc08004_1

高岳山頂が見えてきました。

dsc08012

阿蘇山の最高峰である高岳(1,592m)に到着しました。

dsc08026_1

百名山13座目達成です。

dsc00816k

次は中岳へ向けて楽しみにしていた稜線歩きです。

dsc08062_1

景色を見ながらの稜線歩きはやっぱり楽しいです。

dsc00827k

でもあっという間に中岳(1,506m)に到着です。

dsc00834_1

下山は、火口をめがけて歩きます。なんか月を歩いているみたいでした。

dsc08081

九重連山を眺めながら歩く。

dsc08074_1

火口近くにやってきました。かなり硫黄臭いです。

dsc08095

ばかでかい火口。なんかかっこいいですね。

dsc00854k

変わったオブジェを発見しました。

dsc00856k

中は休憩スペースでした。噴火した時の避難場所も兼ねてるのかな?

dsc08111_1

仙酔峡ロープウェイの火口東駅に到着しました。
今では駅が廃墟になっていましたよ。

dsc08119_1

ロープウェイ跡の下をずっと降りて下山完了です。

dsc08138_1

帰りは、阿蘇パノラマラインを通り、阿蘇高原に行きました。

dsc08139

気持ちがよさそうな牛の群れ。こんな大自然の中で幸せな牛ですね~

img_7638_1

下山後の温泉は、地獄温泉の清風荘へ

img_7661k_1

ほぼ貸し切りだったので、ゆっくり浸かってマッタリ温泉を楽しめました。

おつかれやまでした!

次は祖母山へ向かいます。続く…

参考:今回のルート


人気ランキング

  1. 【関西】近畿地方の無料格安キャンプ場まとめ 292.6k件のビュー
  2. 【東海】中部地方の無料格安キャンプ場まとめ 209.6k件のビュー
  3. ウルトラライトテントのおすすめ 65.1k件のビュー
  4. 仁淀川 夢の森公園キャンプ場 51.4k件のビュー
  5. ほったらかしキャンプ場 45.5k件のビュー
  6. 大三島 多々羅キャンプ場 44k件のビュー
  7. 仁淀川 中津渓谷 安居渓谷 にこ淵 43.5k件のビュー
  8. 大津谷公園キャンプ場 2016 39.7k件のビュー
  9. 大野山アルプスランド 36.4k件のビュー


カテゴリー: 100 Mountains Mountain